所 在 地:みなかみ町東峰須川
開館時間:9時〜17時
休 日:不定休
料 金:無料
交 通:JR上毛高原駅・後閑駅〜バス25分
関越自動車道月夜野IC〜車25分
駐 車 場:無料
問合わせ:みなかみ町観光商工課
電 話:0278-62-2111 |
 |
大きな地図で見る |
|
萱葺(現在トタン葺)の寄棟造書院で、式台が付属する玄関が母屋(おもや)と連結し、「控の間」、「上段の間」がL字型に配置されている。「上段の間」の 北側には「女床(めどこ)」・「男床(おどこ)」が、東側には1間の付(つけ)書院が備えつけられている。天保13年(1842)、領主伊丹氏(旗本)が 河合家4代の定右衛門が大庄屋に命じ、用人内山忠太夫に設計・建造させたものである。
群馬県文化財情報システム
天保13年(1842年)の建築で、時の領主伊丹氏が内山忠太夫に造らせた休息所。農家の書院としては大変珍しく、県指定の重要文化財で、当時の古文書なども数多く保存されています。
利根沼田総合案内システム
|
|